fc2ブログ


一人ひとりの力は小さいけれど、細い糸でも、織って布になるように
縫って布をつなげるように、笑顔を紡いで、大きな力になるように・・・。

そんな思いで、ハンドメイドの好きな仲間が集まりました。

商品を手に取った方に 笑顔でハンドメイドを楽しんでいただきたい。
頂いたお金が 被災地の方々が笑顔になる助けになってほしい。
笑顔がたくさんの方に伝わっていく事を願って。
私達自身が笑顔で、商品を作り、紹介させていただきます。


このショップの売り上げは、東日本大震災で被災された方の為に寄付をさせていただきます。
少しでもたくさんの方のお役にたてるように、商品価格が一部高く感じられるかもしれません。
商品をご購入いただくだけでなく、寄付をされる気持ちでご注文いただければと思います。

みなさまの温かいお気持ちも一緒に被災地の方に届く事を祈っております。


2013/05/17//Fri * 12:50
イベント参加のご報告

ご報告が遅くなってしましましたが
5月5日の子供の日に開催されたMarche de pelouse in BOATRACE TOKUYAMA。
たくさんのブースが並ぶ中、with a smileのワークショップブースも参加してきました。
無題
参加してくださったのは、ほとんどがお子さま。
準備していた色んな素材を上手に使って、自分の「好き」を詰め込んだ素敵なノートが仕上がってました。
note1.png
まんまる巾着に消しゴムハンコをおすワークショップでも皆さん楽しそうに作って帰られました。
私たちスタッフも楽しいひと時を過ごすことができました。
今後、機会がありましたら、こうしてイベントにも参加出来たらと思っています。

副資材や布なども一緒に販売し、経費を差し引いた8,660円を寄付させていただきます。
ご協力ありがとうございました。


スポンサーサイト





2013/05/01//Wed * 01:12
参加します。

今までネットショップでの活動をしてきたwith a smileですが、ハンドメイドイベントに参加することになりました。

Marche de pelouse in BOATRACE TOKUYAMA

●日時 2013年5月5日(日) 10:00~14:00
●場所 山口県周南市ボートレース徳山 中央広場
      アクセス→
●駐車場 無料大駐車場あり(約2000台)

私たちスタッフの作ったまんまる巾着に・・・

acchi.jpeg

with a smileスタッフのmizutamaさんの消しゴムハンコをおして・・・
好きな文字を入れて・・・
自分だけの巾着を作るワークショップ。

mannmaru.jpeg

with a smileで取り扱っているダウンロード商品の中から
印刷したメモやラベル。
マステやスタンプなどを用意して持っていきます。

ノートの表紙にコラージュして自分だけのお気に入りのノートを作るワークショップ。

riteu.jpeg

以上ふたつのワークショップを企画しました。
大人の方はもちろん、お子様にもきっと楽しんでいただけると思います。
ぜひ一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
(用意した数がなくなり次第終了になります。)

なお当日の売り上げは、経費を除いた金額を、寄付をさせていただきます。

当日はスタッフのcotori qoo-cotton yume∴sakuの3人で参加します。
どうぞよろしくお願い致します。

Marche de pelouse in BOATRACE TOKUYAMAブログ→


 


2012/10/12//Fri * 13:13
我が家の避難持ち出しリュック

こんにちは。皆さんいつもありがとうございます。
with a smileスタッフcotoriです。
今月より、スタッフお便り日記を月に1度更新することになりました。
内容は色々です。
よろしかったらお付き合いください。

本日は我が家の避難持ち出しリュックのご紹介をさせていただきますm(_ _)m
PA110335_convert_20121011205241.jpg
我が家の避難持ち出しリュックはこの二つ。玄関のシューズクローゼットの中に用意しています。
準備を始めたのは長女が産まれてからなので8年ほどになりますが、子供の成長と共に内容が変わってきました。
今、我が家は主人、私、長女(小2)、次女(年長)、長男(3歳)の5人家族です。
前回グッズの確認をしたのは、1年半前。



PA110336_convert_20121011205719.jpg
こちらは、左のシルバーのリュックの中身です。
上段左から。。。グリコの保存缶(キャラメル)、カルケット(ビスケット)、マフィンタイプのパン缶、水でやわらかくもどるきなこ餅
下段左から。。。コップやお皿のセット、コンビニでもらって使わないスプーンやフォーク、水、ハンディジャグ(水の持ち運びケース)
この中で賞味期限が切れていたものは。。。。カルケット。2012年2月27日でした。食べました!以外に食べれるものです(笑)代わりのビスケットを買わねば。乾パンはあまり好きじゃないからビスケット!
残りで一番賞味期限の短いものは、グリコ缶の2013年6月。次のチェック月にします。

PA110337_convert_20121011210017.jpg
緑の入れ物の中身は。。。コップ、お皿、ナイフ、スプーン、フォーク、缶切り、栓抜き
が入ってます。



PA110338_convert_20121011210123.jpg
こちらは、赤いリュックの中身。
上段左から。。。タオル、履くタイプのオムツ、テープ式のオムツ、ケミカルナプキン
中段左から。。。医療グッズ、緊急ミニトイレ、防寒ブランケット(アルミ製)
下段左から。。。ホッカイロ、非常用ローソク(26時間点灯)、ポケットティッシュ、けん玉



PA110339_convert_20121011210246.jpg
医療グッズには。。。ガーゼ、カットバン、痛み止め、風邪薬(子供用も何包か)、マスク、綿棒


PA110340_convert_20121011210402.jpg
赤リュックのポッケには。。。ビニール袋、ペン、メモ帳、ライター、輪ゴム、テープ

支援体制が整うまでの2~3日分が目標ですが、、、食べ物、飲み物は我が家には少ないなぁ。
子供たち用にもリュックを準備しようかな。
他に足りないものとしては、灯り!懐中電灯は家に2台あるけどこの袋に入っていない。。。これはきっと困る。携帯が充電できて、ラジオも聴けるライトを買っていたのですが(高かった!)、3年ほどで、ゴム製だった表面がぬるぬるしてしまって、使用できない状態に。次に買う時には、厳選しなくてはと思ってます。

皆さんのご自宅ではどうされてますか?
こちらの→防災対策ネットにはリストがあって、準備するのに便利です。

良く考えられた非常用持ち出しセットも販売されています。これを見ながら揃えるのもいいかも


私も再チェック再チェック!


[TOP]
copyright (C) 2006 with a smile all rights reserved. [ template by *mami ]
//